静岡県西部
静岡・三河の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
築50年の実家を建て替えて二世帯住宅を実現したMさん。新居は、1階が共有空間のLDK・水回りとご両親のスペースで、2階が娘さん夫妻のスペース。「窓を開けて過ごしたい」という奥さまの要望に応え、市... 続きを見る
母と子世帯が心地よく過ごせる二世帯をベースに、ご主人が望む広いリビングやトレーニングスペース、奥さまが望むブルックリンテイストを取り入れること。そして愛犬のマーフィー君が暮らしやすいこと。そんな... 続きを見る
玄関のみ共有の完全分離型二世帯住宅を建てたIさん。1階の親世帯は、アンティークの世界観ただよう落ち着いた雰囲気。外の景色を見ながら生活したいと、外壁に格子塀を設けて視線をカットした。手づくりなら... 続きを見る
先々を考え、親世帯と共に暮らすための家を建てたO様。二世帯住宅の設計にあたり、一番考慮したのは“互いの世帯が気兼ねなく、暮らしやすい間取り”であること。二世帯住宅は共有部分の持ち方で様々なタイプ... 続きを見る
実家を建て替え、ご両親と住み慣れた土地で同居することにしたIさん。30坪の細長い土地のため、工務店選びはむしろ迷うことがなかったそう。「狭小専門の『建築システム』さんなら、きっと間違いがないだろ... 続きを見る
築40年の平屋に7人家族で暮らしていたMさん。『コットンハウス』を選んだ理由は、8年前に同社で新築した姉の家の暖かさを知っていたから。完成した住まいは、開放感あふれるLDKを中心に、二世帯がほど... 続きを見る
Hさんの家づくりのコンセプトは、「地震に耐えられる安心な暮らし」。『住まいるコーポレーション』が誇る頑強な基礎と構造で建てた平屋建ての新居は、地震に強く断熱性にも優れている。室内はパインやスギの... 続きを見る
二世帯住宅といえば、1階を親世帯、2階を子世帯にするパターンが多い。しかし、『納得住宅工房』がS さんに提案したのは、広い敷地を活かした〝ロの字形〟の家。1階に中庭を設け、それを親世帯と子世帯で... 続きを見る
建築家と一緒に建てる『ARRCH』の家づくりが気に入って二世帯住宅を建てたTさん。1階は共有スペースと親世帯の個室、2階は子世帯のスペース。上下階のボリュームのギャップを活かし、平屋と2階建て部... 続きを見る
浜松市郊外に完成したY邸は、5人家族が仲良く暮らす二世帯住宅。お互いのプライバシーを尊重しつつ、程よい距離感で暮らしたいと、玄関のみ共有で、キッチン、バス、トイレは別々にした。子世帯のLDKは、... 続きを見る
Kさんは、夫婦と成人した次男の3人家族。37年間住み慣れた家の耐震性と断熱性に不安を感じ、建て替えることになった。『マル祐戸田建築』と一緒に作り上げた住まいは、「老後も暮らしやすい家に…」という... 続きを見る
Sさんが『水田建設』と出会ったのは、お父さまがネットで調べて同社の丁寧な家づくりを気に入ったのがきっかけ。断熱性や気密性にこだわりがあったご主人は、事前に水田社長から断熱材などについてじっくりと... 続きを見る
『カネタケ竹内建築』の技術力と人間性に惹かれて、長年の夢だった一世一代の家づくりを依頼したSさん。完成したのは数寄屋造りの平屋建て。ヒノキ5寸柱と7寸の通し柱を用いた骨太構造と数寄屋の端正な設え... 続きを見る
「上棟の時に大型トラックで木材が大量に運ばれてくるのを見て、ご近所さんが目を丸くしていましたよ」と誇らしげに語るお父さま。それもそのはず、『村木建築工房』の「板倉造り」は通常の木造住宅の約3倍も... 続きを見る
施工中の現場を見学し、『住まいるコーポレーション』の建物の基礎の頑丈さや、高耐久の構造に惹かれて家づくりを依頼したというYさん。丘の上の広大な敷地に建てた二世帯住宅は、LDKや水回りをそれぞれに... 続きを見る
「遠州バザール」で『ひだまり工房』に出会い、二世帯住宅を建てることに決めたIさん一家。1階は両親の介護、自立を考慮したバリアフリー設計が必須条件だった。玄関からリビング、水回りに至るまで回遊動線... 続きを見る
2世帯で住まう築50年の旧宅を建て替えたAさん。新居は以前と同様に、玄関や水回りを両世帯で共有するスタイル。「最初に『コットン』さんが提案してくれたプランを家族が満場一致で気に入ったので、間取り... 続きを見る
1階は両親用LDKと和室、2階にセカンドリビングや寝室、子ども室を備えるN邸。水回りを共有し、緩やかに区切った二世帯住宅を形にした。室内干し空間のある洗面脱衣所、各階の大きな収納など、女性建築士... 続きを見る
M邸は、玄関もキッチンも浴室も別々の完全分離型二世帯住宅。中庭を挟んで、1階は親世帯のLDKと子世帯の寝室、2階は子世帯のLDKと親世帯の寝室。昼夜の居場所を逆転させることでお互いのプライバシー... 続きを見る
ご主人の幼少期に建てられた築50年の実家を、二世帯住宅に建て替えたTさん。デザイン性の高い建物が住宅街の中で一際目を引く。玄関ホールはパブリックを意識してマテリアル感を印象づける空間に。1階は母... 続きを見る
I邸は、玄関もキッチンも浴室も別々の完全分離型二世帯住宅。1階の親世帯は『納得』オリジナルの無垢材、漆喰、家具など、すべて標準仕様でコーディネートされ、高級感のある落ち着いた雰囲気に。一方、2階... 続きを見る
1階がお母さまの居室、2・3階がMさんご一家の住まいという二世帯住宅のM邸。階のリビングとダイニングは収納で仕切り、階段は子どもの行き来がわかるようにキッチンからもリビンク... 続きを見る
住宅展示場をめぐった帰り道。『福工房』の藤枝展示場にふらりと寄ったMさんご夫妻は、そこで「自分たちが求めているもの」をはっきり自覚したのだそう。硬く冷たい素材よりも、あたたかな無垢を。... 続きを見る
Kさん夫妻と子どもたち、奥さまの両親が暮らす2世帯住宅は、まるで高原に建つゲストハウスのよう。「当初ハウスメーカーを希望した両親が、唯一認めてくれた工務店が『カーサ』さんでした」と奥さまが言うよ... 続きを見る
A邸は、玄関も水回りも共有の二世帯住宅。家族が自然に集まるLDKは30畳を超える大空間で、大きな開口部からたっぷりの光と風を招き入れる。足触りのいい床は無垢の赤松で、経年変化も楽しみだ。そんなナ... 続きを見る