静岡県西部
静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
23 件の結果がヒットしました。
木の表情を楽しめる長持ちする家に
「家づくりはチームワークが大事なので、“仲間”ですね。」と語る櫻井さん。自分の目で見て「いい仕事しているな」と思える職人に、信頼してお願いしているそう。
地域のために、とことん親切な家づくり
電話やLINE、打合せの記録、情報収集など、すべてアイフォンが頼みの綱。「僕の頭脳。無いと生きていけません(笑)」と髙橋さん。
1円も資金計画からオーバーしない家づくり
約10年前に購入したモンブランのスターウォーカー。重厚感があるのに軽くて、なめらかな書き心地が気に入っている。メモや商談など、肌身離さず持ち歩いている。
ゆとりある暮らしの名プロデューサー
「本物」にこだわる牧野氏が一目惚れした「BERLUTI」のレザートートバッグ。肌触りが良く傷もつきづらいため、末長く愛用できる。
天竜材を活かしたオンリーワンの家づくり
施主さんごとにコンセプトや間取りのスケッチ、アイデアなどを無印良品のノート1冊にまとめたもの。
家は幸せな人生の土台だからこそ、魂を注ぎます
常に持ち歩く手帳には、仕事のスケジュールをびっしり記載している。プライベートでも肌身離さず、いつでも予定をチェックできる状態に。
お客さまのナビゲーターとして常に半歩先を歩く
繊細な感性の持ち主で、奥さま目線で提案できる山本さんを頼りになるパートナーとしてリスペクトしている。
全力で想いに寄り添い、夢をカタチにしたい
設計前に立地環境を熟知することが、いい家を建てる近道。長靴やスケール持参で、現場調査に出かける。
固定観念にとらわれない、家づくりの職人
A3の図面がそのまま入る土屋鞄製作所のトートバッグ。一枚皮でシンプルなフォルムがお気に入り。
家を売る前に“自分”を売る、生涯一営業マンでありたい
お客さまとイメージを共有するために、自分で施工例を撮影し、空間や設備ごとにファイリングしている。
上質な無垢材で、きちんと建てる家づくり
“家づくりは一生の一大事”という想いを込めて、契約時には安いボールペンではなく、モンブランの高級ペンでサインをもらうようにしている。
幸せを感じてもらえる空間づくりを
毎日10杯は飲むほどのコーヒー好き。豊橋スタッフから誕生日プレゼントにもらったカップとコースターを愛用!
暮らしのカタチを温かな手描き設計図でプロデュース
作業に集中したい時、iPhoneにUniqueMelodyの高音質イヤホンとアンプを付けて、音楽を聴きながら没頭するそう。
お客様の感動を呼ぶサプライズな提案力
脳を活性化させる原動力として手放せないのが午後ティー&ベビースター。コーヒーが苦手な私にとって、最高のエネルギー源です。
「家づくりは家庭づくり」 新築後の豊かな生活を提案
万年筆は契約用、ステッドラーのシャーペンはラフステッチ用、ポルコロッソのボールペンは商談用、筆ペンはハガキ用など使い分けている。
職人ではなく、「親方」でありたい!
修行時代から愛用している3本のうちのひとつ。表裏同じ仕様という独特な差し金 で、身体の一部と言っていいほど馴染んでいる。
手刻みの可能性を追求した家づくり
「これを使いこなせない限り、一人前の大工にはなれんぞ」と父から18年前にもらった宝物。墨さしは真鍮を研ぎながら使っている。
家族の笑顔と幸せな物語が生まれる家を創りたい
経理全般から見学会のお手伝い、お客さんのフォローなど、フルタイムで働きながら家事・子育てにも手を抜かない。そんな妻をリスペクトしている。
真面目で人情味あふれる社長
気分転換したい時に欠かせないセブンイレブンのコーヒーは、100円とは思えない美味しさ。1日に3杯は飲む。佐藤可士和デザインのコーヒーマシンも気に入っている。
常にお客様に寄り添う身近な存在でありたい
小説、エッセイ、歴史書など、活字は何でも読む。「自分で体験できないことを本から吸収するのが好きなんです」と渥美さん。
38年間の現場経験に裏付けられた確かな設計施工力
軽い、持ちやすい、高性能の3拍子揃ったSONYのミラーレス、iPad,、iPhoneは現場のマストアイテム。もちろんデザイン性も重視してセレクト。
美しいモノとの出会い 感動を家づくりにも
ベネチアのファブリックメーカー「RUBELLI」で戴いた非売品。覚え書きからファッション、グルメ、映画情報など何でも書き込んでいる。
若い世代の夢を叶える棟梁兼社長
ブログでもおなじみ、4歳のコーギー犬。磯部さんにとって一心同体の存在。見学会にも必ず出席し、お客さまをおもてなしする。
23 件の結果がヒットしました。