静岡県中部
静岡・三河の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
自然素材の家を希望したOさん夫妻。「いろいろな会社の見学会を見て回っていた頃、壁材にクロスを使った家を見学したときに少し気分が悪くなったことがあって、余計に自然素材にこだわるようになりました」と... 続きを見る
築150年を越える住居の建替えに際し、夫妻が重視したのは災害への強さ。隣組の寄り合いに和室が必要。農作業の出入り用に土間の裏口を。そんな要望の数々を『橋本組』が優れた性能に溶け込ませた。一番の喜... 続きを見る
引き戸を開けると、玄関とリビングがひとつの大空間でつながるS邸。新居の希望はシアタールームをつくることと、古民家風の設えに、という2点。施主さんの数だけ存在する“百人百様"の家を手がける『東海ハ... 続きを見る
障子を開ければ、和室からリビングまでひとつながり。スギ材の床を長男が裸足で駆け回るのが日常の風景だ。以前の住まいは熱や湿気がこもりがちだったため、「光と風が通る家」を望んだSさん夫妻。〝パッシブ... 続きを見る
香り立つ清々しさ、目にも肌にも届くぬくもり、そして肩の力をゆるめてくれる心地よさ。玄関に足を踏み入れた瞬間から、“木の家”の魅力に包まれる。ボランティアで森林保全に関わり、「自分が伐採した木も使... 続きを見る
築12年と聞けば、一般的には経年劣化を心配するのかもしれない。しかし、むしろ深みが増して格が上がったように感じられるのが、今回紹介するO邸だ。床や天井、オリジナル建具など、随所に使用された無垢の... 続きを見る
通り側と庭側で、異なる印象と機能をまとわせた外観も、敷地の魅力を招きつつ、洗練とぬくもりが調和する室内も。同社への依頼が正しかったと思わせる見事な仕上がりだ。しかし、一番の決め手は「見た目以外も... 続きを見る
門扉や植栽、石組みに、以前ここにあった家のなごりを残すN邸の表玄関。和の佇まいの玄関を入ると、リビングには解体前の家から取り出した柱が3本使われ、家族のくつろぎ空間はタイルデッキ、庭へと広がる。... 続きを見る
ガルバリウム×木のカッコいい外観が目を引くO邸。玄関の引き戸を開けると、そこには奥行きのある土間にひのきの上がりかまちを付けた、古民家のような和の佇まいが広がる。「実家が昔の日本家屋で、そんな雰... 続きを見る
新しい住宅が並ぶ分譲地でもひと際目を引く外観。和とモダンがほどよくブレンドされた大らかな空間。そして玄関に敷かれた味わい深い天然石やテレビ背面の無垢などの意匠の数々。T邸には『TDホーム』の展示... 続きを見る
Wさん夫妻が『花みずき工房』で家を建てるきっかけになったのは、展示場を訪れた際に紹介された、一枚の施工写真に心を揺さぶられたから。それは、これまで同社に抱いていた南欧風のやわらかいイメージとは大... 続きを見る
すでに二人の息子は成人し、夫婦それぞれに仕事をもって忙しい日々を送っているYさん夫妻。子育てを卒業してからの新築だからこそ、「大人が落ち着けるゆとりの空間」をコンセプトにしたかった。パートナーに... 続きを見る
「十数年前に実家の建て替えをお願いし、今回も、地震に強い構造で和風の家を希望していたので『小玉建設』さん以外考えられなかったですね」とご主人。長期優良住宅で、耐震性や省エネ、暮らしやすさをクリア... 続きを見る
木に関わる仕事をしているご主人の意向で、すべて国産材を使い、ほとんどが桧と杉でつくられているH邸。玄関からLDKにかけて桧の天井と無垢床、塗り壁の空間が続き、リビングの一角には桧6寸角の大黒柱が... 続きを見る
天井のスギ板から建具に至るまで、無垢の木に満ちたU邸。夫妻は和モダンの家に惹かれ、『コバヤシ建築』に依頼。自宅で仕事をする奥さま主導で、家への要望をまとめたという。「物を出さずにすっきりと暮らし... 続きを見る
リビングに足を踏み入れると、床一面には無垢チーク材。玄関や和室との間仕切りには、ピッタリに寸法が採られたヒノキの建具が使われている。若いIさん夫妻が上質な木の家を建てられたのは、『櫻 工務店』の... 続きを見る
母方の実家のような、昔ながらの日本家屋で暮らしたいと考えていたKさん。「家を解体した後で古材や建具を保管してもらい、両親と暮らす新居に使うつもりでした」。この課題から建築会社探しが難航したが、「... 続きを見る
大屋根を備えた外観はモダンでありながら、窓を覆う格子が京町家のような雰囲気も漂わせる。それが、Nさんが選んだ「程々の家」を訪れた印象だ。ジャパネスクハウスと銘打たれた家は、杉板の壁や床が織りなす... 続きを見る
自然素材を生かした和モダンな空間を得意とする『TDホーム静岡西』が手掛けたこちらのお宅は、延床面積約36坪、4LDKの間取りで、動線に無駄のない家族みんなに嬉しい設計。内装には天然石や無垢の木材... 続きを見る
Fさんが『久保田建設』に望んだのは、奇を衒わない和モダンスタイルの家。ご主人が単身赴任の間、奥さまが仕事・家事・育児を一人でこなせるよう、2列型のキッチンや効率の良い家事ラク動線、洗濯物を干した... 続きを見る
『カネタケ竹内建築』の技術力と人間性に惹かれて、長年の夢だった一世一代の家づくりを依頼したSさん。完成したのは数寄屋造りの平屋建て。ヒノキ5寸柱と7寸の通し柱を用いた骨太構造と数寄屋の端正な設え... 続きを見る
蔵のある和モダンなデザインを希望したFさん一家の家づくり。最初のプランから幾度かの変更を経た後、『静鉄ホームズ』の下田さんが提案したのが、思い切って和室を玄関前に作るという斬新な間取りだった。そ... 続きを見る
江戸時代からこの地に暮らすM 家。新築に当たり、先祖の思いを受け継ぐ象徴として、大黒柱を意匠的に再利用した。「ゆったりのんびり木のぬくもりに包まれて暮らしたい」そんなMさん夫婦の願いを叶えたのは... 続きを見る
スマートなフォルムの中に凛とした佇まいをみせるY邸は、『TDホーム』の人気商品「Machiya ism」をモチーフにしている。玄関を入ると、古民家のような落ち着いた雰囲気にホッと癒される。暮らし... 続きを見る
Iさんが叶えたかったのは「クローゼット・シューズラック・土間・木の家」という4つのキーワード。長年買い集めた大量の服や靴をなんとかしたいという悩みは専用の場所を設けるだけでなく、ディスプレイでき... 続きを見る