静岡・三河の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
- イエタテ
- 静岡県中部
- 家づくり Q&A一覧
- 工法・構造
- 建築部材について。手刻みとプレカットはどちらが良い?
家づくり Q&A
建築部材について。手刻みとプレカットはどちらが良い?
木材を大工さんが手刻みで加工するのと、
工場などで行われるプレカットではどちらが良いのでしょう?
大きな違いはありますか?
長い時間が経過すれば「手刻みの方が締まる」というようなことも聞いたのですが。
イシモク 石川木材からのご回答
「手刻み」のメリットは、自由度です。
ホゾを長く伸ばしたり仕口(継手)の大きさ継ぎ方を変えたりといろいろな事ができます。
「手刻み」と言っても「プレカット」と同じような加工状態では、何ら変わりません。
ですから、「手刻み」と言っても「手刻みで何処にこだわっているか」がポイントになります。
ちなみに石川木材では、『長ホゾコミセン打ち』や、
プレカットではできない『継手』(渡りアゴ工法など)に用います。
旭建設からのご回答
こんにちは㈱旭建設の遠藤と申します。
手刻み加工とプレカットのどちらが良いのか?と言うご質問でしたので、お互いの
良し悪しについてご説明申し上げます。
■手刻み(大工の感や経験)
【良い点】/墨坪片手にノコギリとノミにて古民家などを再生リフォームなどをし
たり、味わい深い木材を年輪や向きなどを数百年受け継がれる技術を
もって建物を完成させてくれるでしょう。
【悪い点】/墨出や加工3か月、大工1人の腕にて完成するのですから着工から1年
以上かかる事も多々御座いまして、工期が長引く事や日程が
大工任せなどとなり、住宅ローンなどを併用される方には不向きな工法
かもしれません。
また、個人大工がこうした手法を用いる為、10年保証など保証会社か
らの保証を受けれない事もあると考えられます。
もちろん、金額も日数+腕利き大工を1年以上確保する訳ですから、
それなりのご覚悟をお願い致すしかありませんね。。。。w
■プレカット(工場加工)
【良い点】/ミリ単位の加工が現在の技術では可能な上に、40坪前後の建物の木材の
加工であれば1日で完成させる事が最大のメリットと思われます。
工期短縮は建築にあってはコストダウンに繋がる一つとなるので、短縮
してはならない基礎の養生期間などとは違い、現在技術を最大限に
生かすことがお勧めです。
近年の住宅建築において、80%以上の建物がプレカットによって
建てられる訳は、弊社を含め工程表をお施主様に提示し、契約書に
基づいた工期、金額、保証をお約束出来るので、お客様に安心して工事
を見て頂く事が出来る事だと思います。
【悪い点】/私自身40代と言うこともあり、刻みの職人もプレカットのみの職人とも
仕事をさせて頂いた経験がありますが、細かい納については
圧倒的に刻みを主にした職人の方が技術力は高いと感じます。
特殊な木材や旧家のリフォームをする時などは技術力や経験が豊富の
職人に頼まなければ、納める事が出来ない現場もございます。
◎上記の様に共々、長所、短所は御座いますが、手刻みだからプレカットだからと
言って仕上がりに大きな影響は無いと考えておりますが、
特殊な加工・素材がある場合は刻みなどの可能な宮大工を、
工期や保証など安心をお求めの場合はプレカットをおすすめいたします。
ONENESS設計企画からのご回答
「プレカット」と「大工さんの手による加工」の違いですが、
簡単にいえば、大量生産のラインに乗った加工と
一つひとつ手作りの加工という違いがあります。
「プレッカット」は技術も進歩して、正確に早くそしてコストを抑えて加工が出来ます。
しかし、同じ木でも、人と同じでそれぞれ個性があります。
「プレカット」では、木の性質や個性を見極めては、加工できません。
「大工さんによる手刻みの加工」は、木の性質や個性をみて加工します。
どこに、どのように使用するのかで、その木が活きるのか「木づかい」が出来るのです。
この様なことから「手刻み」は「時間が経つと締まる」と言われるのだと思います。
手間と時間、熟練の技術を要し、時間とコストは「プレカット」と比べるとはるかにかかります。
しかし、現在の「プレカット」の技術はたいへん進歩しており、安心、安全です。
ご自身がどこにこだわるのかによって、お決めになられるといいと思います。
知りたい内容がなかったり、もっと知りたいと思ったら、イエタテ掲載社にどんどん質問してみよう!