静岡県中部

静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるくふうイエタテ

注文住宅、リフォーム住宅会社を探す

住宅会社 住宅イベント モデルハウス リノベーション 土地・建売 住まいのプロ 動画 家づくりガイド くふうイエタテカウンター
  1. くふうイエタテ
  2. 静岡県中部
  3. 家づくり Q&A一覧
  4. 工法・構造
  5. 根太間隔と床合板の厚み、これで大丈夫?

家づくり Q&A

根太間隔と床合板の厚み、これで大丈夫?

現在、工務店に
木造注文住宅の建築について相談中です。

根太の間隔について聞いたところ、
90cmと言われました。
また、床合板の厚みは12cmとのことでした。

しかし、根太間隔について自分で調べたところ、
30cmが標準で、
もし90cm間隔にするなら、
たわみを抑えるために、
合板の厚みを通常24cmにするということがわかりました。

上記のような、根太間隔90cm、床合板厚12cmというのは、
建築基準法的に適法なのでしょうか?

また、長期優良住宅基準に適合するものなのでしょうか?
(今回長期優良住宅をとる予定です)

アドバイスをよろしくお願いします。

工法・構造|2019-12-06 kaz

明工建設(MEIKO夢ハウス)からのご回答

ご質問に回答いたします。

質問者さまのおっしゃる通りで
12mm厚さの下地べニアを貼る場合は、
根太間隔は300mmが一般的です。

業者さんがおっしゃる90cm間隔は
「大引90mm角」という部材で、
根太の下に交差する木材のことになると思いますが、
長期優良住宅をご希望でしたら
「大引910mm×910mm間隔」の下地の上に
「24mmないし28mm」の構造用合板の施工をする考えが正解です。

ただし、床下で断熱材を入れるのか
基礎断熱にするのかでも
考え方の違いはありますので注意してください。

その他、耐震等級3、断熱等級4、床面積、etc・・・など
満たす基準もありますが、
特別難しいことではありませんので、
ご希望の長期優良住宅で建築できますね。

一点だけ注意しなければいけないことは、
着工前の申請期間に若干時間がかかりますので、
実績のある業者さんと
早めに動かれたほうが良いと思います。

弊社の場合で例えますと
普通に全棟長期優良住宅仕様以上で建築していますので、
それをお客様にはリーズナブルな価格で
ご購入していただいております。

ただし、認定住宅を取得する場合のみ
若干の申請費用をいただきますが、
メリットとして各種補助金等も取得でき、
それをお客様にお返しすることで、
家具購入費や外構費用などにもご利用いただき、
お客様からはたいへん喜ばれています。

以下の写真は、
掛川市内でオープンしています長期優良住宅のモデルです。

Original

Original

本物の漆喰壁を使い、
空気・水・室温といった住まいの重要要素を考慮し、
BOX型にすることによりコスパ最高!
920万円からのMEIKO夢BOXです。

弊社HPもご参考になさってください。
▼MEIKO夢ハウスWEBサイト
https://meiko-yumehouse.net/

※回答内容はあくまで参考情報ですので、内容を保証するものではありません。

アスカ工務店からのご回答

ご質問をお読みした範囲では
箇所の名称が業者さんの言っていることなのか
ご質問者の方が仰っているのかは分からないのですが、

基本的なことからご説明しますと、
まず1階の床の下地ですが
「床下地(骨組み)」は2種類の組み方があります。

1つ目は、コンクリート基礎の上にある土台から土台へ
9㎝から12㎝の「大引き」という角材を90㎝幅に組み、
鋼製束で支えます。
その間に「根太」を約30㎝間隔で組み、
12㎜か15㎜の合板で「床下地」を作ります。

2つ目は、1つ目と同じように「大引き」という角材で
90㎝幅に床を組んだら、
24㎜以上の厚さの合板を貼ります。
「剛床工法」といいます。


また、2階の床の下地の場合は、
「桁」という構造材間で、
やはり約30㎝間隔の「根太」を組み、
12㎜か15㎜の合板で「床下地」を作るか、
1階の場合の2つ目の方法(剛床工法)で28㎜の合板を貼ります。

ただ、最近は「床下地」は、
「根太工法」でなく、
24㎜や28㎜の合板を使う「剛床工法」が一般的です。

ご質問の内容から察するに、
90㎝間隔は「根太」ではなく
「大引き」だと思いますが、
その場合、その他に下地がなければ
12㎜(文中は12㎝とありますが)の合板では
たわんでしまい、もたないですし、
24㎜(文中は24㎝とありますが)でも同様で、
工法としてありえません。
そうなると建築基準法や長期優良住宅以前の問題になるかと思います。

もしかすると、
業者さんから質問者さまへ
うまく説明が伝わっていないなどの
原因があるのかもしれません。
上記を参考に今一度ご確認いただければと思います。


※回答内容はあくまで参考情報ですので、内容を保証するものではありません。

永建 -EIKEN-からのご回答

ご相談について。

多分、建築を相談されている
工務店担当者様の説明が少し足りないのだと思いますが、
根太の間隔ではなく、大引き(90*90)の間隔ではないでしょうか?

木造在来軸組工法の1F床部の組み方としては、
土台の天端とレベルに「大引き(90*90)」を@910ピッチで組み
大引きの上に「根太(45*45又は45*60)」を@303ピッチで組み
その上に「構造用合板」の12.5㎜を張る方式が、
よく使われていた工法ですね。

現在、大体の工務店様は「剛床仕様」で、
「大引き」@910ピッチを桝目で組み、
その上に24㎜あるいは28㎜の「構造用合板」を張るのが
一般的になってきましたね。

その要因は、「建物の気密」を求める会社様が多くなったからだと思います。

そして床断熱材の観点からも、
「剛床仕様」が一般的になったと思われますね。

長期優良住宅での床組仕様は「根太敷き工法」でも、
「剛床仕様」でも
床の使用する断熱材の性能がクリアされている材料であれば、
良いのではないでしょうか。

簡単ですが、参考にしてみてください。


※回答内容はあくまで参考情報ですので、内容を保証するものではありません。

知りたい内容がなかったり、もっと知りたいと思ったら、くふうイエタテ掲載社にどんどん質問してみよう!

家づくりのプロに相談しよう

その他の工法・構造についての質問・相談 (28件)

工法・構造|回答数:2 木造住宅にはどんな工法がありますか? 工法・構造|回答数:2 床下断熱どうしたらいい? 工法・構造|回答数:2 ホールダウン金物を使わない施工は可能? 工法・構造|回答数:1 さまざまな制震装置。おすすめはどれ? 工法・構造|回答数:5 高気密・高断熱住宅での「吹き抜け」は寒くない? 工法・構造|回答数:1 崖がある土地、購入しても良い? 工法・構造|回答数:1 建築部材について。手刻みとプレカットはどちらが良い? 工法・構造|回答数:1 セルロースファイバーを使う時は? 工法・構造|回答数:3 「地盤改良」の方法と効果は? 工法・構造|回答数:3 「壁量計算」と「許容応力度計算」はどう違う? 工法・構造|回答数:1 平屋のメリット&デメリットは? 工法・構造|回答数:2 床下断熱or基礎断熱はどちらがいいですか? 工法・構造|回答数:4 断熱材、結局どれが一番ベストな選択でしょうか? 工法・構造|回答数:2 「耐震性」や「高気密」を数値できちんと証明してもらうには? 工法・構造|回答数:4 吹き抜けでも冷暖房費を抑える方法は? 工法・構造|回答数:1 2階建ての中古住宅を平屋に改築できるでしょうか? 工法・構造|回答数:2 耐震等級3の家と、耐震等級2+制振ダンパーの家では、どちらが地震に強いのでしょうか? 工法・構造|回答数:1 「大黒柱」はなくても建てられるのですか? 工法・構造|回答数:0 「耐震」「免震」「制振」の違いってなんですか? 工法・構造|回答数:0 盛り土直後に家を建てるのは避けるべきでしょうか? 工法・構造|回答数:1 「木造軸組工法」と「2×4工法」の違いは何ですか? 工法・構造|回答数:1 津波に強い家ってどんな家ですか? 工法・構造|回答数:0 木造軸組工法で「ジョリパット」を使用する時の注意点は? 工法・構造|回答数:0 耐震構造と免震構造の違いを教えて下さい。 工法・構造|回答数:0 傾斜地に家を建てる時の注意点はありますか? 工法・構造|回答数:3 セルフビルド(DIY)したいのですが、アドバイスをいただきたいです。 工法・構造|回答数:1 狭小地で3階建にするなら鉄骨造でないと無理ですか? 工法・構造|回答数:1 地震に強い家について

Pagetop