静岡県東部
静岡・三河の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
新築を考えていますが、
一部をレコーディングスタジオにしたいため、
その部分については、
別の専門業者に防音工事を依頼したいと考えています。
そのような場合、家を施工してくださる会社さんに
防音工事の業者と連絡を取り合って
進めていただくことになると思いますが、
一般的にそういったやりとりの手間賃などは
別途かかるものでしょうか。
一般的に、防音工事の施工が別の場合は、
防音工事に必要な図面(防音工事会社より)と
施工する部屋の図面(住宅会社より)を、
住宅会社と防音工事屋さんとで共有します。
その後、住宅会社側が内装工事する際に、
壁、天井、床の寸法など(石膏ボード仕上げなどといった壁の仕様や、
床の厚み、天井の高さなど)どのようにになるかなど、
図面に記載して施工に入りますので、
一般的には図面のやり取りで解決できます。
そのため、やりとりでの手間賃などは発生はしませんが、
住宅会社によっては別途取られるケースもありますので、
事前に確認することをおすすめします。
弊社では以前防音工事の施工が別の例がありましたが、
上記記載した流れで行いましたので、別途費用は発生しておりません。
注意するべき点として、
防音工事を施工する部屋の窓(外部)、
ドア(室内)の施工などにより
必要な部材等に別途費用がかかる場合がありますので、
住宅会社側に「どこまで施工してくれて費用内に入っているか」を
確認することをおすすめします。
以上簡単ではありますが、
参考にしていただければと思います★
ご質問の回答ですが、基本的に可能です。
施工業者さまをご紹介またはご指定いただければ、こちらで
新築時のご対応も含めて行えます。
また、弊社の技術といたしまして、防音工事は(防衛省の関係工事など)
毎年数多く行っておりますので、自社にての技術もございます。
さらに、建築家と建てる家づくりといたしまして、
スタジオなどの設計・デザインが得意な建築家さんも
多数おりますので、
お役に立てるかと思います。
※現在進行形の防音に関する工事15件(過去100件以上)
過去:カラオケスタジオ、個人宅・企業など(ラジオシティーなど)
弊社でご検討いただく場合、
お客さまの指定する防音業者さまと直接やり取りをさせていただきます。
また、先方の指示に従って、ALCの施工やエアコンの隠ぺい配管、
防音ドアの設置などを対応させていただく事も可能です。
通常の施工からの変更分がある場合には、
その内容に応じて追加の料金をいただくことになりますが、
別業者さまとのお打ち合わせ自体で追加の料金が発生することはございません。
ぜひ一度ご相談ください。
よろしくお願いいたします。
防音工事を専門業者に依頼するという場合、
当社では、その業者さんと施工区分や必要な工事内容を確認し、
まずは図面で打ち合わせをします。
その後、建築中の現場にて再度打ち合わせをして進めていきます。
レコーディングスタジオをお考えとのことですが、
音楽教室やオーディオルームなど防音工事を伴う住宅は多くあり、
そういった場合や、
オーディオにもこだわり専門業者さんを入れたいという場合も
スピーカーの位置や配線についてなど、
多岐に渡り打ち合わせをさせていただき進めていきます。
また、その手間賃はかかりません。
当社では、通常設計業務の一部と考えています。
別業者の手間賃についてお答えいたします。
レコーディングスタジオの規模にもよりますが
6畳程度のちょっとしたスペースをつくるくらいでしたら
そこまで手間暇はかからないと思いますので、
0円〜多くても5万円程の費用が妥当なラインだと思います。
実際には工事前の打合せや段取り、現場での打ち合わせや、
立会い、仕上げチェック、申請図面への材料の記載、
その他の業者さんとの関わりなど、色々な業務もあり、
すべての責任が元請けに来ますので、有料であってもおかしくは無いと考えます。
防音室に求めるレベルにもよりますが、
工務店でも工事可能だと思いますので、
金額の比較などもされてはいかがでしょうか?
防音工事を、施主さま手配の専門業者に
依頼したいという場合の対応は問題ありません。
工事工程や施工の打合せまで対応いたします。
またこの専門業者さまとの対応に別途費用が発生することはありません。
専門業者さまの注文で工事が増える場合には
その工事についての追加費用は発生します。
かかりません。
一般的には、工事着手前に打ち合わせを行い、
施工日程などを調整するようにしていただきます。
各責任の所在と保証関係だけ注意が必要です。
知りたい内容がなかったり、もっと知りたいと思ったら、イエタテ掲載社にどんどん質問してみよう!