静岡・三河の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
- イエタテ
- 家づくり Q&A一覧
- お金や法律
- 太陽光発電システムの設置と全量買取制度について教えてください
家づくり Q&A
太陽光発電システムの設置と全量買取制度について教えてください
太陽光発電を設置する予定です。
浜松で10kwの装置を設置した場合、1か月約3万円で売れると聞いています。
設置方法や税金のことなどもネットでいろいろ調べてみたのですが
現在も同じような状況でしょうか?(書き込み時期は2012年が多かったです。)
この際にかかる税金はどんなものがありますか?
そのほか注意することはありますか?
お金や法律|2013-05-12 AKALARKさん
コバケンホーム(小林建設)からのご回答
10kwの太陽光を設置した場合(コバケンホームで設置している太陽光の場合)、
1年間の平均で、1か月3万5千円~4万円くらい売電できると思います。
製品の発電量や、設置角度、設置面の方角、日照時間など、環境によってもかわってきます。
売電価格も毎年見直しがされていて、だんだん売電価格が下がってきているので、早めに設置されたほうが高く売電できますね。
10kw設置できると、最近始まった制度で、大変お得かなと思います。
(詳しくは資源エネルギー庁へお問い合わせください。)
ただ、メーカーやお店によって太陽光の値段が大きく違うことがあるので
太陽光の価格+設置費用がどのくらいかかるかが重要になります。
ちなみに、私のお家は太陽光を6.4kwのせていますが、月に1万5千円~2万4千円くらい売電しています。
設置角度、設置方向が少し効率が悪いのと(デザイン重視したので)、赤ちゃんがいるので昼間自宅にいることが多いため、発電した電力をガンガン使っていてこのくらいです。
発電効率が良い設置方法で、昼間お家が留守になるご家庭の場合でしたら、
もっと毎月の売電金額が増えると思います。
住宅会社さんによっていろいろな意見があると思いますが、
私たちは太陽光発電の設置をおすすめしています。
※回答内容はあくまで参考情報ですので、内容を保証するものではありません。
知りたい内容がなかったり、もっと知りたいと思ったら、イエタテ掲載社にどんどん質問してみよう!
その他のお金や法律についての質問・相談 (32件)
お金や法律|回答数:3
マイナス金利の影響と今後の住宅ローン利用のポイントは?
お金や法律|回答数:1
ローン控除を受けられるタイミングについて
お金や法律|回答数:1
直系卑属から750万円の贈与を受けた場合の確定申告の仕方
お金や法律|回答数:2
市道がかかっている土地に建物は建てられますか?
お金や法律|回答数:1
このような土地はどうしたら良いですか?
お金や法律|回答数:2
計画道路にかかっている土地について詳しく教えてもらえますか?
お金や法律|回答数:2
見学会後の傷、破損は直してもらえますか?
お金や法律|回答数:2
通り道に接していない土地で、住宅は新築できますか?
お金や法律|回答数:0
長期優良住宅の認定について教えてください
お金や法律|回答数:1
2014年12月入居と2015年1月入居では、固定資産税・住宅ローン控除等を考えるとどちらのほうが得でしょうか?
お金や法律|回答数:2
消費税増税について
お金や法律|回答数:2
夫が単身赴任になっても、住宅ローンは組めますか?
お金や法律|回答数:2
ローンを組む際の「共有名義」、「個人名義」でのメリット、デメリットを教えて下さい
お金や法律|回答数:5
同じ建坪の平屋と二階建は坪単価が変わる?
お金や法律|回答数:1
住宅ローン減税拡充について
お金や法律|回答数:2
契約から着工の期間調整について、消費税について教えてください
お金や法律|回答数:4
二世帯住宅は通常の倍の値段になる?
お金や法律|回答数:1
頭金0でも家は購入できますか?
お金や法律|回答数:0
中古住宅購入とリフォームのローンについて教えてください
お金や法律|回答数:1
金額が優遇される制度などはありますか?
お金や法律|回答数:2
地盤の悪い土地の基礎工事について教えてください。
お金や法律|回答数:1
消費税アップはマイホーム購入にどう影響しますか?
お金や法律|回答数:0
長期優良住宅制度の申請費用について
お金や法律|回答数:1
土地の価格と購入について
お金や法律|回答数:2
道路に接していてない土地の購入について
お金や法律|回答数:0
建築条件付きの土地を、建築条件無しにする方法はありますか?
お金や法律|回答数:0
家族の誰が施工主になるべきか、について
お金や法律|回答数:1
贈与税について
お金や法律|回答数:1
住宅ローン減税 延長について
お金や法律|回答数:1
太陽光について
お金や法律|回答数:2
借地に建っている家の所有者が、今の場所に家を建てることは法的に可能なのでしょうか?
お金や法律|回答数:1
本体工事費以外にかかる費用について