愛知県三河
静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
法学部を卒業後、銀行に就職し住宅ローンや資産運用の業務を担当。結婚・自宅の新築・出産を経て家づくりの世界へ飛び込み、コーディネーターに転身。インテリアの知識を深め、整理収納アドバイザーの資格も取得。資金計画、デザイン、暮らし心地すべてをサポートする仕事ぶりが信頼を集める。
幼児2人の育児をしながら働くママとして、主婦のストレスを減らす家づくり提案を心がける若山さん。自身の自宅を新築した際も、「リビング収納があると家族が片付けやすい」「室内干しがすぐ乾き、臭いがこもらないだけで便利」「冬も家中暖かいと、冬用布団やパジャマがいらないから家事がラク!」と発見が多かった。その経験を踏まえながら、より良い暮らし、より良い人生のための住まい計画を担当。具体的には、打ち合わせから資金計画、設計、建築、引き渡し、入居後フォローまでを一貫して行う。
『くらはし建築』のもう一人の女性コーディネーター。中学生の子どもを持ち、元看護婦という視点も踏まえて、幅広い知識と経験をベースに家づくりを行う。「幼児を育てる私と、小・中学生の育児を知る彩子さんの2人で提案すると、細かな部分までママ目線が反映できて心強い。何より、頼りになります!」と亜矢子さん。
『くらはし建築』の家づくりは3人のプロがコラボレート。若山亜矢子さん、倉橋綾子さんは、女性コーディネーターとしてママの視点で家事動線、計画収納、おしゃれなデザインを提案。建築士兼職人の倉橋猛さん(写真中央)が設計や性能面を担当し、低燃費の空調システムを効率よく実現する。大工や電気・水道工事の職人まで、熟練のプロが一丸となってサポート!
若山さんは施主さんの話を聞き、家族の暮らしをイメージしながら間取り作成も手がける。生活の無駄を減らし、ママの休息時間ができるよう工夫しながら、内装やインテリアまでこだわって作り上げる。建設現場にはメジャー持参で入り、大工さん相手に高さや幅の指示をするなど頼もしい一面も。家の枠を超えた「暮らし」そのものを生み出してくれる。
『くらはし建築』の家は、ほんの少しの「困った」を解決。玄関やトイレ、寝室まで温度差がないから、寒い日でも薄着で過ごせて冬布団やパジャマがいらない。計画換気によって生ゴミの匂いもこもらず、夜室内干しした洗濯物が朝には乾き、床暖房がなくても足元があったかで低燃費。家族のストレスが減り、のびのびリラックスして過ごせそうだ。
ロード中