愛知県三河
静岡・三河の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
施工対応エリア | 西三河全域、名古屋市、半田市、知多市 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 050-5268-8213 | ジャンル | 新築、 リフォーム |
名古屋市熱田区生まれ。宮大工の父から、伝統技術の影響を受けて育つ。数寄屋造りを得意とする東京の設計会社に25年間在籍。文化財を分解・復元をするプロジェクトに参加し、そこでの関わりから愛知県へ帰郷。2002年『ほるくす』入社。技術力・芸術性を生かし、仕事の分野はオールマイティー。
「ほるくすの家は『国産材・土壁・自然素材』が絶対条件。『木組み』の技術は美しく、伝統文化財を敬愛する自分の考えにぴったり」と話す大橋さん。宮大工の父に憧れを抱き、芸術の道へ進みたいと考えたことも。建築設計を生業とした今でも、日本の伝統工法へのポリシーはぶれない。家は土に還ることのできる自然のものであるべき。人工的な素材が少ない家こそ、心も体も健康でいられることを分かってほしいと、細やかな説明を欠かさない。その分、手間や時間は他社よりもかかるが、「手掛けた家はすべて自分も住みたい」と誇りに満ちた笑顔で話してくれた。
ラフ画であってもお客様が額に入れて飾ってくれるほど、絵が上手な大橋さん。丁寧かつ美しい設計図は、イメージが伝わりやすいと評判。
家づくりにおき、人工物を使用することは今や当たり前の世の中。効率的であり、コストも抑えられます。しかし、当社がこだわるのは『自然素材』。本当の豊かさは自然と調和し、その恩恵をそのまま暮らしに生かすこと。接着剤での加工材は使用せず、すべて国産無垢材の手刻みの家は、まるで自然に包まれているようです。
ほるくすの家は塗装ひとつとっても自然素材。内外装には、竹とわら縄で編み上げた竹小舞下地。4カ月かけて荒壁土・中塗り土を塗り重ねていきます。上質な白漆喰を施し、吸放湿性の高い住まいを実現。夏は涼しく冬は快適な湿度を保ち、乾燥を防ぎます。耐久性・断熱性・防音性に優れた地元三河産の三州陶器瓦もアクセント。
家づくりは、決め事が多くて考える余裕がない。そんな声を耳にしたこともあるはず。当社は素材の良さを知ってもらうことからスタート。プランや予算、設計を提出したうえで、契約の有無をじっくり検討してください。1年かけて完成させるゆとりのスケジュールなので、内装などの細かな仕様変更は可能な限り対応できます。
ロード中