静岡県西部

静岡・愛知の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ

注文住宅、リフォーム住宅会社を探す

住宅会社 住宅イベント モデルハウス リノベーション 土地・建売 住まいのプロ 動画 家づくりガイド イエタテ相談カウンター
  1. イエタテ
  2. 静岡県西部
  3. 柴田建築企画
  4. 新築施工例一覧
  5. 愛車を眺めながら快適に暮らす、二世帯ガレージハウス
施工対応エリア
豊川~袋井
電話番号
050-5268-8295
ジャンル
新築 、 リフォーム 、 土地相談
資料請求無料 検討会社に追加する

愛車を眺めながら快適に暮らす、二世帯ガレージハウス

お気入り
クリップ
K邸  物件エリア:浜松市西区  家族構成:本人+長女+孫2人
柴田建築企画【デザイン住宅、子育て、ガレージ】一部をタイル調にするなど、壁全体をサイディングで仕上げたスタイリッシュな外観。娘さん専用の駐車スペースとは別に、Kさんの愛車を保管するビルトインガレージも用意されている
柴田建築企画【デザイン住宅、子育て、ガレージ】27畳の大空間LDK。モノトーンな空間にアクセントクロスが映える。ソファは白いフローリングに合わせてコーディネート
柴田建築企画【デザイン住宅、子育て、ガレージ】特注で作成したスケルトン階段が視線を奥へと届け、広い空間にいっそうの開放感をプラスしている。室内にはガレージの愛車を眺められるスペースも用意。キッチンカウンターからも、正面ダウンフロアに置いた椅子からも楽しむことができる
柴田建築企画【デザイン住宅、子育て、ガレージ】Kさんが大切に乗りつづけてきた日産3代目のスカイライン「ハコスカ」。人気車種のため、自動シャッター付きのビルトインガレージで盗難を防止。3台のバイクも同時に格納している
柴田建築企画【デザイン住宅、子育て、ガレージ】バーカウンターをイメージしたアイランドキッチン。横並びのダイニングキッチンは、腰壁を立ててアクセントクロスでデザイン。上部を折り下げ天井にして、ブラックのクロスを採用した
柴田建築企画【デザイン住宅、子育て、ガレージ】35cmダウンフロアさせた2畳のピットリビング。このお籠り感がたまらない。階段がスケルトンで視線が抜けているため、開放感があり、圧迫感を感じない
柴田建築企画【デザイン住宅、子育て、ガレージ】6畳のバルコニーはアウトドアリビングとして重宝している。外からの目線を気にせず、BBQや子どもプールなどを楽しめる。バルコニーの一部に屋根をかけてルーフバルコニーとし、外干し・室内干しのどちらもしやすいように設計され、家事ラク動線も考えられている
柴田建築企画【デザイン住宅、子育て、ガレージ】2階の洗面脱衣室と主寝室の中間に設けた4.9畳のファミリークローゼット。バルコニーに直結しているので、乾いた洗濯物を取りこんで、そのまま収納できる
一部をタイル調にするなど、壁全体をサイディングで仕上げたスタイリッシュな外観。娘さん専用の駐車スペースとは別に、Kさんの愛車を保管するビルトインガレージも用意されている
27畳の大空間LDK。モノトーンな空間にアクセントクロスが映える。ソファは白いフローリングに合わせてコーディネート
特注で作成したスケルトン階段が視線を奥へと届け、広い空間にいっそうの開放感をプラスしている。室内にはガレージの愛車を眺められるスペースも用意。キッチンカウンターからも、正面ダウンフロアに置いた椅子からも楽しむことができる
Kさんが大切に乗りつづけてきた日産3代目のスカイライン「ハコスカ」。人気車種のため、自動シャッター付きのビルトインガレージで盗難を防止。3台のバイクも同時に格納している
バーカウンターをイメージしたアイランドキッチン。横並びのダイニングキッチンは、腰壁を立ててアクセントクロスでデザイン。上部を折り下げ天井にして、ブラックのクロスを採用した
35cmダウンフロアさせた2畳のピットリビング。このお籠り感がたまらない。階段がスケルトンで視線が抜けているため、開放感があり、圧迫感を感じない
6畳のバルコニーはアウトドアリビングとして重宝している。外からの目線を気にせず、BBQや子どもプールなどを楽しめる。バルコニーの一部に屋根をかけてルーフバルコニーとし、外干し・室内干しのどちらもしやすいように設計され、家事ラク動線も考えられている
2階の洗面脱衣室と主寝室の中間に設けた4.9畳のファミリークローゼット。バルコニーに直結しているので、乾いた洗濯物を取りこんで、そのまま収納できる

車とバイク好きなKさんが家づくりのパートナーに選んだ『柴田建築企画』は、柴田社長がバイク乗りなので、ガレージハウスの知識と経験も豊富だ。完成した住まいは、Kさんと娘さん家族が仲良く暮らす二世帯住宅。いつも家族が集まるLDKは27畳のゆったりサイズで、モノトーンを基調としたCOOL&ラグジュアリーなスペースにコーディネートされている。スケルトン階段下はご主人専用のピットリビング。35cm下げたダウンフロアで、室内からガレージの愛車を眺めながら、ゆったりとくつろげる空間だ。また、2人の子どもを育てながら仕事と家事をこなす娘さんの負担を軽減するために、家事効率を高めるアイランドキッチンや大容量のファミリークローゼットも採用した。Kさんも娘さんも好きな色合いの外観、内装に仕上がった新しい住まい。二世帯の程よい距離感が心地よく、憧れのビルトインガレージも実現して大満足だと話してくれた。

資料・カタログをもらう無料 来店予約をする
お届けするカタログ・資料の内容
SHIBATA ARCHITECT PLANNING どんな想いで仕事をしているのか、どんな家づくりをしているのかが分かるコンセプト・施工事例集。
お客様へ寄り添う設計から生まれたアイデアの数々がつまった1冊。
資料・カタログをもらう
送付資料

住宅性能

  • Ico performance durability

    耐久性

    耐風等級2相当

  • Ico performance seismic

    耐震性

    耐震等級3相当

  • Ico performance energy

    省エネルギー性

    太陽光発電、8.52kW

  • Ico performance airing

    通風・換気性

    換気システム 第三種換気

  • Ico performance degradation

    劣化対策

    劣化対策等級3相当

  • Ico performance thief

    防犯性

    防犯ガラス

間取り

間取りタイプ
3LDK / 2階建
スタッフ写真

スタッフからのコメント

ご主人が私と同じ年で、車・バイクの話で盛り上がりました。ガレージハウスは弊社の得意中の得意とする分野で、ご満足いただける仕上がりになりました。二世帯の笑顔が集まる大空間LDKと、ガレージを見ながらお酒を呑めるスペースが見所です。

代表取締役・一級建築士 柴田 毅幸さん

物件情報

本体価格 3000万〜 ※金額は購入当時のものです
設計者名 柴田建築企画一級建築士事務所
施工社名 柴田建築企画
敷地面積 240.89㎡[72.86坪]
延床面積 152.51㎡[46.13坪](1階 87.92㎡、2階 64.59㎡)
施工面積 179.33㎡[54.24坪]
構造・工法 木造軸組工法
竣工 2022年8月
施工期間 5か月
外部仕上げ(屋根) ガルバリウム鋼板(立平葺き)
外部仕上げ(外壁) サイディング
内部仕上げ(床) フローリング
内部仕上げ(内壁) クロス
内部仕上げ(天井) クロス
内部仕上げ(断熱材) グラスウール
使用メーカー(バス) Panasonic
使用メーカー(トイレ) TOTO
使用メーカー(キッチン) Takara standard
使用メーカー(照明) ODELIC
使用メーカー(窓・サッシ) YKK
設備・施設 太陽光発電8.52kW、第三種換気システム
資料・カタログをもらう無料 来店予約をする
お届けするカタログ・資料の内容
SHIBATA ARCHITECT PLANNING どんな想いで仕事をしているのか、どんな家づくりをしているのかが分かるコンセプト・施工事例集。
お客様へ寄り添う設計から生まれたアイデアの数々がつまった1冊。
資料・カタログをもらう
送付資料

その他の新築施工例 ({{max}}件)

柴田建築企画

設計事務所のデザインクオリティをそのままカタチに
  • 本社所在地 静岡県湖西市新居町中之郷3621-27
  • 施工対応エリア 豊川~袋井
  • 電話番号 050-5268-8295
  • ジャンル 新築、 リフォーム、 土地相談

お客さまの声

お客さまの写真

車やバイクが好きで、『柴田建築企画』さんの前を通るたびに、バイクが3台並んでいるのが見えて気になっていました。趣味が合う人に家づくりをお願いしたら楽しいだろうなと思って、アポなしで相談に行きました。すると、柴田社長が私と同じ年で、車やバイクの話で意気投合。新築をお願いすることにしました。娘や孫たちと暮らす二世帯住宅ですが、私の希望は室内からガレージを見ながらお酒を吞みたいということだけ。働きながら2人の小さな子どもを育てる娘が毎日快適に暮らせる間取りにしてもらいました。モノトーン基調で、高級感のあるデザインもいいですね。孫たちも広い家の中を走り回って楽しく過ごしています。

新築したきっかけ

親子で別々に暮らしていましたが、娘に子どもが生まれ、一生懸命働きながら育てている様子を見て、一緒に住んだ方がお互いに安心できると思い、二世帯住宅を建てることにしました。

ロード中

Pagetop