静岡県西部

工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるくふうイエタテ

注文住宅、リフォーム住宅会社を探す

住宅会社 住宅イベント モデルハウス リノベーション 土地・建売 住まいのプロ 動画 家づくりガイド くふうイエタテカウンター
  1. くふうイエタテ
  2. 静岡県西部
  3. 花みずき工房
  4. フォトギャラリー
施工対応エリア
西部・中部(静岡以西)
電話番号
050-5851-0497
ジャンル
新築 、 リフォーム
資料請求無料 検討会社に追加する
南面に設けた幅3.5m程の大きな掃き出し窓から光が降り注ぐ、10帖ほどのリビング空間。吹き抜けの勾配天井は上品な無垢の杉板で仕上げられている。
リビング全体を見渡せるアイランドキッチン
ルーバー扉がおしゃれな大容量の壁面収納など、Y邸は収納スペースもたっぷり。「生活感をできるだけ出したくない」という奥さまの願いを受けて、収納計画を入念にプランニングした。キッチンカウンターのダイニング側にも、モノを取り出しやすいオープン棚を造作
2階から吹き抜け空間を見下ろせば、いつも家族の気配が感じられる。窓のプランニングにも細心の注意を払う『花みずき工房』では、窓ガラスも遮熱タイプや断熱タイプなどを方角に合わせて使い分けている
玄関に入ると左手には、およそ2帖のゆとりあるシューズクロークが設けられており、扉を設けたことで玄関ホールに生活感を感じさせないスタイリッシュな印象を与えることができる。
広々と使いやすい造作洗面のカラフルタイルは奥様のお気に入り
約22畳のLDKには、階段室を兼ねた吹き抜け空間からも明るい光が注ぐ。メープルの無垢材をフローリングに。漆喰の壁は、「家づくりで絶対に取り入れたかったこと」というYさんの強い希望から。調湿作用のある漆喰壁の住空間は、深呼吸したくなるほど気持ちがいいという
京都の町家を思わせる縦格子の先には、家庭菜園が楽しめるお庭
塗り壁のニッチは奥様からのリクエスト
寝室の隣に設けられた、2.5帖の杉板張りファミリークローゼット。正面のベンチ下には、基礎空間に送り込んだ暖気が家中を足元から温める「床下エアコン」が設置されている。
青々とした竹林に面した吹き抜け空間に設けたピクチャーウィンドウが、室内に気持ちの良い景観をとどけるM様邸のリビングスペース。床はタモの無垢フローリング、壁は漆喰の塗り壁で仕上げた自然素材の空間に、吹き抜けからの心地よい光が降りそそぐ。
夫婦二人の暮らしを楽しむ平屋は、道路からみると窓が一切ない外観デザインにもかかわらず、開放的に過ごせる住まいだ。坪庭や中庭を有することで、すべての部屋で外の光を室内に取り入れられる設計になっている。
階段室を上がった2階のホールに設けられた2畳ほどの畳スペース。オープンな空間にありながらお籠り感も味わえる贅沢な憩いの空間だ。
自然素材がふんだんに使用された、太陽の光が気持ちよい和室
裏山の緑を借景に望むリビング。壁掛けテレビ下のテレビボードも造作で、足元を浮かせるデザインに仕上げてもらった。スタイリッシュなだけでなく掃除もしやすい、機能性を考えた設計だ
自然光がたっぷりと降り注ぐリビング階段。大きなピクチャーウィンドウと天井のファンが、開放感と快適さを演出している。
調湿性の高い珪藻土が使われたランドリールームは、「部屋干し」が日常的なライフスタイルに合わせて大きめに設計。すぐ隣にはウォークインクローゼットがあるので、片付けもスムーズだ。クローゼット内の床には、防虫効果のある杉板を使用
テレワークや趣味の釣り道具の手入れをする場所として作ったご主人の書斎。注文住宅だからこそ叶えられた秘密基地だ。稼働棚やコンセントの位置にもこだわったデスクカウンターなど、ひとつ一つに、使いやすさを考えた設計が施されている
2つの洋室の壁を撤去してつなげた開放的なLDKに。左奥は子ども部屋
格子の引き戸の先に広がるLDK空間。写真の左手は、南面に設けた掃き出し窓から光が注ぐ吹き抜けのリビング、右手がキッチンと、その奥にワークスペースを備えたダイニング空間。
白い塗り壁の外観が、裏山の緑に映えるY邸。外から見たときの美しさを考えた窓の配置など、建築家設計らしさが光る北欧テイストの住まい
鍼灸院の施術室も塗り壁で仕上げ、空気環境にも配慮した素敵な空間に仕上げられている。
い草の琉球畳で仕上げた7帖の主寝室。空気浄化作用の高い天然い草が齎す柔らかな肌触りと快適な空気環境が、日々の快適な睡眠をサポートする。
必ず、日当たりをきちんと考えた窓設計をしている『花みずき工房』。K邸でも、吹き抜け空間に高窓を設け、室内に南からのあたたかな日差しを届けている。床には西南桜の無垢フローリングを採用
キッチン左側のドアの先にはご夫婦の寝室、ダイニング奥の扉の先にはトイレがあり、その先は店舗空間へとつながっている。
中庭を望める地窓からやわらかな光が注がれる、4.5畳の和室。壁は大谷石、畳には和紙畳を使用している
キッチンの奥に設けられた2帖のパントリー。壁と天井は無垢の杉板で仕上げて、消臭・調質効果を高めている。キッチン側の壁にはマグネットボードやHEMSを設置、そのまま階段室や水回り空間に繋がる回遊動線を設けた。
LDKとアーチの開口部でつながる水まわり空間には、造作の洗面台を備えたホール、ファミリークロゼット、ドライルーム、脱衣室、浴室、トイレが連なる、効率的な水回り動線。
吹き抜けでフロア間が繋がるリビング空間は、壁も天井も珪藻土塗りで仕上げている。調湿作用があるため、いつでも心地よい空気が流れる住空間に。階段の途中には奥様のワークスペース。掘りごたつのようになっている、細やかな設計
階段室も兼ねた吹き抜けスペースには2畳ほどの中二階を設け、景色を切り取る額縁のようなオリジナルのアイアン手すりを備えている。

Pagetop