静岡県西部エリア

工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるくふうイエタテ

注文住宅、リフォーム住宅会社を探す

住宅会社 住宅イベント モデルハウス リノベーション 土地・建売 住まいのプロ 動画 家づくりガイド くふうイエタテカウンター
  1. くふうイエタテ
  2. 静岡県西部
  3. DAITOKU(大得工務店)
  4. 新築施工例一覧
  5. 光あふれ風そよぐ、吹抜けと大開口リビングのある家
施工対応エリア
静岡県浜松市、磐田市、袋井市、掛川市、湖西市
電話番号
050-5871-8771
ジャンル
新築 、 リフォーム 、 土地相談
資料請求無料 検討会社に追加する

光あふれ風そよぐ、吹抜けと大開口リビングのある家

お気入り
クリップ
S邸  物件エリア:浜松市中央区  家族構成:夫婦+子ども (3人家族)
DAITOKU(大得工務店)|
DAITOKU(大得工務店)|家の顔である玄関周りにレッドシダーを貼って、アクセントをつけたファサード。庇の長いポーチは、自転車置き場にも
DAITOKU(大得工務店)|ゆったり広々とした玄関ホール。大容量のシューズインクローゼットを完備して、常に空間をすっきりとキレイに保つことができる
DAITOKU(大得工務店)|南側に建物があり、日当たりが心配だったため、リビングに吹抜けと大開口を設けて不安を解消。C値0.4、UA値0.56という同社ならではの高気密・高断熱性能により、大きな吹抜けがあっても家じゅうの温度差がほとんどなく、一年中快適に過ごせる
DAITOKU(大得工務店)|リビングの一角にありながら、ほどよく仕切られていて、落ち着いて自分の時間に集中できる書斎コーナー。スリットの窓から、庭やデッキで遊ぶ子どもの様子が見えるので安心
DAITOKU(大得工務店)|洗面室と独立させた脱衣室。タイル調のクロスを貼ってニュアンスを出した。ハンガーやバスタオルなどをかけられるポールも便利。LDKと完全に間仕切りできて、浴室・洗面室とつながっているので、リビングに来客があっても気を遣うことなく利用できる
DAITOKU(大得工務店)|2階ホールの中央にウォークインクローゼットをしつらえたことで、各居室を広く使うことができる。部屋干しポールからハンガーにかけたまま収納できてラクラク
DAITOKU(大得工務店)|室内はもちろん、外観も明るくしたいという要望に応え、外壁に白いガルバリウム鋼板を採用。家族共有の書斎部分を張り出したことで、道路から庭への視線を遮ることができる
DAITOKU(大得工務店)|「家のどこかに書斎が欲しい」という要望に対して、リビング内に設けつつ、庭とウッドデッキが見えるように設計したセンスにオリジナリティを感じる
DAITOKU(大得工務店)|夫婦の理想を100%叶えた、大きな吹抜けと大開口からたっぷりの光が差し込むLDK。「どんなに性能が良くても、自然の光と風の心地よさにまさるものはありません」と奥さまも大満足
DAITOKU(大得工務店)|デザインと使い勝手を両立したキッチン。収納力も充実し、家事効率を高めてくれる
DAITOKU(大得工務店)|当初は夫婦別々の“書斎”を設けるプランもあったが、家族が繋がりを大切にするようリビングに“書斎”を配置し、一か所に集約。あえて扉を作らず、LDKからも見えるのでコミュニケーションをとりやすい
DAITOKU(大得工務店)|東西に長い敷地を活かして設計された20畳のLDK。天井まで届くハイドア、ハイサッシを採用したことで、より開放的に感じられる。大開口からたっぷりの光と風を招き入れ、爽やかに過ごせる
DAITOKU(大得工務店)|洗面室と脱衣室を別々にしたことで、誰かが入浴中でも歯磨きや洗面ができる。ニッチや収納棚を造作したのもこだわり。冷暖房効率を逃さないよう階段の位置にも配慮した
DAITOKU(大得工務店)|玄関からすぐ近くの場所に設けたウォークインのファミリークローゼット。忙しい朝のお支度もストレスフリー
DAITOKU(大得工務店)|家族の様子を見渡しながら料理できる位置にレイアウトしたキッチン。吹抜けを通して2階の音も聞こえるので安心
DAITOKU(大得工務店)|明るい2階のホールにも部屋干し用のポールを設置。高い断熱・気密・換気性能により、夜洗濯物を干しても朝には乾いている
DAITOKU(大得工務店)|吹抜けと大開口からたっぷりの光を招き入れるLDK。足触りのいいフローリングは無垢のナラ材を使用し、経年変化も楽しみ
DAITOKU(大得工務店)|洗面室と脱衣室を切り離すのが今のトレンド。ハイサイドライトから光が安定的に差し込み、暗くなりがちな北面でも明るい空間に
DAITOKU(大得工務店)|家族共有の書斎コーナー。ご主人はPCやゲーム、奥さまはソーイングを楽しむ。将来的には子どものスタディコーナーとしても活躍しそう。L字の書棚、カウンターは造作

外観

家の顔である玄関周りにレッドシダーを貼って、アクセントをつけたファサード。庇の長いポーチは、自転車置き場にも

玄関ホール

ゆったり広々とした玄関ホール。大容量のシューズインクローゼットを完備して、常に空間をすっきりとキレイに保つことができる

リビングダイニング

南側に建物があり、日当たりが心配だったため、リビングに吹抜けと大開口を設けて不安を解消。C値0.4、UA値0.56という同社ならではの高気密・高断熱性能により、大きな吹抜けがあっても家じゅうの温度差がほとんどなく、一年中快適に過ごせる

書斎

リビングの一角にありながら、ほどよく仕切られていて、落ち着いて自分の時間に集中できる書斎コーナー。スリットの窓から、庭やデッキで遊ぶ子どもの様子が見えるので安心

脱衣スペース

洗面室と独立させた脱衣室。タイル調のクロスを貼ってニュアンスを出した。ハンガーやバスタオルなどをかけられるポールも便利。LDKと完全に間仕切りできて、浴室・洗面室とつながっているので、リビングに来客があっても気を遣うことなく利用できる

フリースペース

2階ホールの中央にウォークインクローゼットをしつらえたことで、各居室を広く使うことができる。部屋干しポールからハンガーにかけたまま収納できてラクラク

外観

室内はもちろん、外観も明るくしたいという要望に応え、外壁に白いガルバリウム鋼板を採用。家族共有の書斎部分を張り出したことで、道路から庭への視線を遮ることができる

書斎

「家のどこかに書斎が欲しい」という要望に対して、リビング内に設けつつ、庭とウッドデッキが見えるように設計したセンスにオリジナリティを感じる

LDK

夫婦の理想を100%叶えた、大きな吹抜けと大開口からたっぷりの光が差し込むLDK。「どんなに性能が良くても、自然の光と風の心地よさにまさるものはありません」と奥さまも大満足

キッチン

デザインと使い勝手を両立したキッチン。収納力も充実し、家事効率を高めてくれる

LDK

当初は夫婦別々の“書斎”を設けるプランもあったが、家族が繋がりを大切にするようリビングに“書斎”を配置し、一か所に集約。あえて扉を作らず、LDKからも見えるのでコミュニケーションをとりやすい

LDK

東西に長い敷地を活かして設計された20畳のLDK。天井まで届くハイドア、ハイサッシを採用したことで、より開放的に感じられる。大開口からたっぷりの光と風を招き入れ、爽やかに過ごせる

洗面スペース

洗面室と脱衣室を別々にしたことで、誰かが入浴中でも歯磨きや洗面ができる。ニッチや収納棚を造作したのもこだわり。冷暖房効率を逃さないよう階段の位置にも配慮した

玄関ホール

玄関からすぐ近くの場所に設けたウォークインのファミリークローゼット。忙しい朝のお支度もストレスフリー

キッチン

家族の様子を見渡しながら料理できる位置にレイアウトしたキッチン。吹抜けを通して2階の音も聞こえるので安心

階段

明るい2階のホールにも部屋干し用のポールを設置。高い断熱・気密・換気性能により、夜洗濯物を干しても朝には乾いている

LDK

吹抜けと大開口からたっぷりの光を招き入れるLDK。足触りのいいフローリングは無垢のナラ材を使用し、経年変化も楽しみ

洗面スペース

洗面室と脱衣室を切り離すのが今のトレンド。ハイサイドライトから光が安定的に差し込み、暗くなりがちな北面でも明るい空間に

書斎

家族共有の書斎コーナー。ご主人はPCやゲーム、奥さまはソーイングを楽しむ。将来的には子どものスタディコーナーとしても活躍しそう。L字の書棚、カウンターは造作

最近は断熱・気密性能を重視するあまり、窓が少ない家が増えているが、Sさんが望んだのは大きな窓を開けて、自然の光と風を招く明るい家だった。東西に長い敷地の南側に建物が隣接していたため、『DAITOKU』では、リビングに吹抜けと大開口を採用することで十分な日当たりと風通しを確保する設計手法を選択した。そんな気持ちいいLDK空間の一角には家族共有の書斎を計画。子どもの様子を眺めながら趣味を楽しめると同時に、外から庭への視線を遮るようにプランニングされている。「インスタの施工例を見たときから、きっと満足する家をつくってくれると確信していました」と奥さま。引き渡し後も住まい手と作り手の深い信頼関係が続いている。

  • 東西に長いLDKに吹抜けと大開口を採用し、光と風を確保
  • 廊下をできるだけ省き、LDKと水回りの回遊動線を実現
  • 家族共有の書斎を張り出すことで、道路からの視線を遮る
Check Point
資料・カタログをもらう無料 来店予約をする
お届けするカタログ・資料の内容
会社案内、実例カタログ、家づくりノート、家づくりスケジュール 「実例カタログ」は当社のこだわりやどんな家を建てているのかが分かる施工事例集です。お客様の理想の生活や趣味をベースに、暮らし方の提案もさせていただいています。無料プレゼント中の「家づくりノート」は理想の暮らしや要望が整理できる!と大変好評です。家づくりの流れがよく分かる「家づくりカレンダー」や「会社案内」と一緒にご覧ください。
資料・カタログをもらう
送付資料

住宅性能

  • Ico performance durability

    耐久性

    耐風等級2取得

  • Ico performance seismic

    耐震性

    耐震等級3取得、許容応力度計算実施

  • Ico performance energy

    省エネルギー性

    C値(0.4)、UA値(0.56)

  • Ico performance airing

    通風・換気性

    換気システム 第三種換気

  • Ico performance degradation

    劣化対策

    劣化対策等級3取得

間取り

間取りタイプ
3LDK / 2階建
  • 1階
    DAITOKU(大得工務店) 光あふれ風そよぐ、吹抜けと大開口リビングのある家 1階

    東西に長く配したLDKは、リビング部分を吹抜けに。外のウッドデッキと大開口でつながり、光と風を招く。LDKと緩やかにつながる書斎部分は家族共有。視線を遮るように張り出したつくりで、道路からテラスが見えないようにする役目も担う。玄関のシューズクローク、LDK入り口のウォークインクローゼットと収納も万全。LDKと洗面室、脱衣室、浴室と続く、効率的な回遊動線も確保されている。

  • 2階
    DAITOKU(大得工務店) 光あふれ風そよぐ、吹抜けと大開口リビングのある家 2階

    個室&寝室のプライベートスペースをまとめた2階フロア。吹抜けや開口部から光と風が招かれ、自然な明るさを保つ。通気性の良いホールに設置したポールは部屋干し用で、乾いた洗濯物はそのまま隣接のウォークインクローゼットへしまえるよう配慮されている。4.5畳の広い納戸も収納力抜群だ。

スタッフ写真

スタッフからのコメント

ご夫婦の趣味スペースとして書斎を設け、家事育児をしながら趣味も楽しめるレイアウトをご提案しました。建物が隣接している地域のため、日当たりが懸念されましたが、開放感のある吹抜けやLDKの大きな掃き出し窓を採用したことで、不安を払拭する空間を実現しました。

ハウスアドバイザー 糸繰 優介さん

物件情報

本体価格

建築本体工事費2,800万円

※金額は購入当時のものです
設計者名 DAITOKU(大得工務店)
施工社名 DAITOKU(大得工務店)
敷地面積 165m² [49.91坪]
延床面積 107.44m² [32.5坪]
施工面積 107.44m² [32.5坪]
オーダー 完全自由設計(フルオーダー)
駐車場台数 4台
構造・工法 木造軸組工法 (金物工法)
竣工 2025年4月
施工期間 6ヶ月
外部仕上げ(屋根) ガルバリウム鋼板 立平葺き
外部仕上げ(外壁) ガルバリウム鋼板 角波張り
内部仕上げ(床) ナラ無垢フロア、フロアタイル、フローリング
内部仕上げ(内壁) クロス
内部仕上げ(天井) クロス
内部仕上げ(断熱材) アクアフォームライト、カネライトフォーム
内部仕上げ(柱) ヒノキ無垢材
使用メーカー(バス) LIXIL
使用メーカー(トイレ) LIXIL
使用メーカー(キッチン) LIXIL
使用メーカー(照明) LED
使用メーカー(窓・サッシ) LIXIL
設備・施設・その他 長期優良住宅認定取得
資料・カタログをもらう無料 来店予約をする
お届けするカタログ・資料の内容
会社案内、実例カタログ、家づくりノート、家づくりスケジュール 「実例カタログ」は当社のこだわりやどんな家を建てているのかが分かる施工事例集です。お客様の理想の生活や趣味をベースに、暮らし方の提案もさせていただいています。無料プレゼント中の「家づくりノート」は理想の暮らしや要望が整理できる!と大変好評です。家づくりの流れがよく分かる「家づくりカレンダー」や「会社案内」と一緒にご覧ください。
資料・カタログをもらう
送付資料

その他の新築施工例 ({{max}}件)

DAITOKU(大得工務店)

業界最高水準の高性能な住宅を、手が届く価格で。
  • 本社所在地 静岡県浜松市中央区松島町188
  • 施工対応エリア 静岡県浜松市、磐田市、袋井市、掛川市、湖西市
  • 電話番号 050-5871-8771
  • ジャンル 新築、 リフォーム、 土地相談

お客さまの声

お客さまの写真

インスタグラムで見た『DAITOKU』さんの施工例が気に入って、その後たまたま本社の前を通りかかって「ご縁」を感じたんです。オープンハウスで体感したデザイン・性能・コスパが決め手になりました。自分たちが思い描くイメージを言葉で伝えるのが難しくても、スタッフのみなさんが的確に汲み取って具現化してくれて、期待以上の住まいになりました。これから新築を検討する人は、建てて終わりではなく、引き渡し後も変わらず相談にのってくれる工務店を選ぶと長く安心して暮らせると思います。

新築したきっかけ

出向先の愛知県から地元浜松に帰ってくることになったことと、子どもが小学校に上がるタイミングに合わせてマイホームを建てようと、土地探しからスタートしました。

ロード中

Pagetop