静岡・三河の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
- イエタテ
- 静岡県中部
- 家づくり Q&A一覧
- 事前検討
- オール電化とガス併用、どちらがいいでしょうか?
家づくり Q&A
オール電化とガス併用、どちらがいいでしょうか?
今年新築予定でオール電化を検討中なのですが、電気料金単価も上がっていますし、原発停止の為、将来的には深夜割引もなくなるのではないかと思われ、ガス併用のほうがいいのではないかと悩んでいます。
また、生活スタイルは子供も幼いため、在宅が多い生活です。
太陽光は、4.2KWで契約する予定です。
どちらがよいでしょうか?
隆勝工務店からのご回答
弊社では、オール電化おすすめしておりません。
この先の事を考えると一次エネルギーは分散型にした方がよいと思います。
電気は料金の高騰やEライフプランの廃止などがあります。
それに対し、プロパンガスの安全性が高くなっていること、
災害時の復旧や災害時に出来ることが多い、等が挙げられます。
ソーラーパネルとVFソーラーでお湯を作る組み合わせが経済的でよいかと思います。
いえとち本舗 東三河店からのご回答
ご比較されるなら 次の3点で比較されると宜しいかと思います。
①経済性
それぞれ料金には「基本料」と「使用料」があり、
どちらもそれなりに「割引料金の設定」があります。
単純に比較するのであれば、オール電化がメリットが出ます。
電気の引込はまず必要ですから、ガス併用の場合、ガスの基本料金分が間違いなく余分な支出となります。
また、電気であれば深夜割引のあるオール電化の方が光熱費削減に有効です。
確かに電気代上昇の不安も無いわけではありませんが、石油関連のガス料金とて上昇不安は同じです。
②安全性
ガス仕様の場合、必ず「火力」を使います。
以前に比べ安全機能はかなり進化していますが、
やはり小さいお子様がいるご家庭はちょっとした安全性を重視するというのならオール電化がおすすめです。
また将来を踏まえて、火の消し忘れや操作性の不安を考えても、オール電化が有利かと思います。
③環境面
ガスコンロは「火力」で調理するので、室内の酸素が燃やされ、
更に一酸化炭素が排出されます。
また二酸化炭素の排出ともなり、これは「住宅」の中と、
「地球規模」で考えても抑制していきたいものです。
オール電化のIHクッキングヒーターが優れている点は、室内の空気を汚さないことです。
概略ですが以上の通りです。
今回、太陽光も設置されるのであれば、日中の電気は太陽光でまかない、夜間は深夜電気で…となります。
したがって、おのずと「オール電化」ではないでしょうか?
知りたい内容がなかったり、もっと知りたいと思ったら、イエタテ掲載社にどんどん質問してみよう!