静岡・三河の工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるイエタテ
- イエタテ
- 静岡県中部
- 家づくり Q&A一覧
- 情報収集
- ペットと一緒に住む家を建てる時気をつけることは?
家づくり Q&A
ペットと一緒に住む家を建てる時気をつけることは?
現在はアパート暮らしをしていて、トイプードルを飼っているのですが、これから新築を建てて、一緒に住みたいと思っています。 ペットと一緒に住むための家を建てる時に気をつけるポイントを教えてください。
おすすめの素材などはありますか?
空調設備などにも気を配った方がいいのでしょうか?
樹々匠建設からのご回答
トイプードル、最高にかわいいですよね。
まず、プードルちゃんがストレスを感じない事が大切だと思います。
床が滑る事はストレスになると言います。滑りにくい床もありますし、コーティング塗料もあります。
床を自然塗装のフローリングにするのも良いと思います。
換気システムと空調設備も非常に重要だと思います。
プードルは常に足元にいることになるので、ホコリやチリ等は問題です。
室内がキレイな空気で保たれるように集中方式の換気システムで、プードルちゃんの寝室付近に排気口を設けて、常に排気されていることが望ましいと思います。
空調は、エアコンのように風で室内を暖めると、毛やホコリを撒き散らす事になるので、風や臭いの出ない輻射式の暖房機をお勧めします。
快適な家を建てて、プードルちゃんと共に楽しい生活を送って下さい。
かなめ創建からのご回答
私も、ワンちゃん(チワワ)と一緒に住んでいますが、ワンちゃんも人間同様に夏は熱中症や夏バテ、冬は風邪をひいたりもします。
エアコンなどの家電製品を使って温度調整するより『テイストライフ21』の「通気循環システム」を採用することにより解決できます。
「通気循環システム」とは、地窓(基礎部分)と小屋裏の換気口を夏場は「開」、冬場は「閉」にすることで壁体内や床下の通気循環をコントロールし、四季を通じて建物全体を心地よい環境に保ちます。
夏は涼しく、冬は暖かく。
尚、結露を防止してカビ、ダニの発生しにくい環境を作ります。
これで、安心して生活できますよ。参考にして下さい。
※ 詳しくは、「かなめ創建」のホームページをご覧になって下さい。
http://www.kaname-souken.co.jp/
知りたい内容がなかったり、もっと知りたいと思ったら、イエタテ掲載社にどんどん質問してみよう!