静岡県東部エリア

工務店・新築・一戸建て・注文住宅・リノベ会社を検索できるくふうイエタテ

注文住宅、リフォーム住宅会社を探す

住宅会社 住宅イベント モデルハウス リノベーション 土地・建売 住まいのプロ 動画 家づくりガイド くふうイエタテカウンター
  1. くふうイエタテ
  2. 静岡県東部
  3. 興友ハウス
  4. 新築施工例一覧
  5. プロセスにも大満足! 暮らしを見つめた家づくり
施工対応エリア
裾野、長泉町を中心に富士宮~小山町(伊豆市以北)
電話番号
050-5871-8793
ジャンル
新築 、 リフォーム 、 土地相談
資料請求無料 検討会社に追加する

プロセスにも大満足! 暮らしを見つめた家づくり

お気入り
クリップ
M邸
興友ハウス【子育て、自然素材、間取り】床を基準にインテリ アを決めたLDK
興友ハウス【子育て、自然素材、間取り】キッチンは表側も収納に
興友ハウス【子育て、自然素材、間取り】リビングの吹き抜けを見上げた先は子ども部屋。窓ごしに会話でき、気配を感じられるのもポイント。電気が消えれば「 ああ 、眠ったな」とわかるのもいい感じ。
興友ハウス【子育て、自然素材、間取り】梁は無垢のマツ。木目が美しい
興友ハウス【子育て、自然素材、間取り】洗濯機は2階に。雨の日はホールに干せる
興友ハウス【子育て、自然素材、間取り】主寝室の小豆色の壁は、奥さまが手塗りで仕上げた
興友ハウス【子育て、自然素材、間取り】玄関の壁には一目惚れしたウッドボードが
興友ハウス【子育て、自然素材、間取り】発電する給湯器「エネファーム」や、太陽光パネルを設置し、省エネ・創エネにも配慮。床暖房を導入したリビングは、日当たりも良好だ
床を基準にインテリ アを決めたLDK
キッチンは表側も収納に
リビングの吹き抜けを見上げた先は子ども部屋。窓ごしに会話でき、気配を感じられるのもポイント。電気が消えれば「 ああ 、眠ったな」とわかるのもいい感じ。
梁は無垢のマツ。木目が美しい
洗濯機は2階に。雨の日はホールに干せる
主寝室の小豆色の壁は、奥さまが手塗りで仕上げた
玄関の壁には一目惚れしたウッドボードが
発電する給湯器「エネファーム」や、太陽光パネルを設置し、省エネ・創エネにも配慮。床暖房を導入したリビングは、日当たりも良好だ

家づくりに、とことん主体的に参加したMさん。打ち合わせに先駆けてショールームに足を運び、実物を見て選ぶ時間を大切にした。フローリングや照明はもちろん、ドアストッパーすらも暮らしに合うものを選び、「これがいい」 と打合せに臨む。家を構成するすべてを、納得がいくまで自分たちで選び決められたのは、施主さんに正面から向き合って家づくりをする同社を選んだからだろう。希望を理解・共感してもらいながら、1つ1つを決められたから、建てるプロセスにも、家そのものにも大満足。愛着もひとしおである。

資料・カタログをもらう無料 オンライン相談・来店予約
お届けするカタログ・資料の内容
会社パンフレット 手作り土地手引書 会社情報パンフレット スタッフ手作りの施工事例集や興友ハウスの家づくりにかける思いの詰まった小冊子 ご希望エリアの土地情報などをお届けいたします。
資料・カタログをもらう
送付資料
スタッフ写真

スタッフからのコメント

住まい方についてお互いに共感できたことで、家づくりがスムーズに。一緒に思いきり考え抜いて建てられ、私も大満足です。担当できたことをとても嬉しく思っています。

宅地建物取引主任士 宗藤 千夏さん

物件情報

本体価格 2000万〜2499万 ※金額は購入当時のものです
設計者名 興友ハウス
施工社名 興友ハウス
資料・カタログをもらう無料 オンライン相談・来店予約
お届けするカタログ・資料の内容
会社パンフレット 手作り土地手引書 会社情報パンフレット スタッフ手作りの施工事例集や興友ハウスの家づくりにかける思いの詰まった小冊子 ご希望エリアの土地情報などをお届けいたします。
資料・カタログをもらう
送付資料

その他の新築施工例 ({{max}}件)

興友ハウス

「KO-Uスタイル」で理想の家づくりに導く独自の注文住宅
  • 本社所在地 静岡県裾野市伊豆島田814-3
  • 施工対応エリア 裾野、長泉町を中心に富士宮~小山町(伊豆市以北)
  • 電話番号 050-5871-8793
  • ジャンル 新築、 リフォーム、 土地相談

お客さまの声

お客さまの写真

妻の友人2人が『興友ハウス』さんで新築。2人とも「すごくよかった」と大絶賛。話を聞きに行ったらとてもていねいで、納得しました!最初のプランは予算オーバー。嫌な顔一つせずにゼロから再度プランニングしてくださり、感激。本当にいい会社と出会えて良かったです。

新築したきっかけ

十数年前に買った家が都市計画にかかり、転居することに。学区を変えずに引っ越せる場所への土地探しからスタートしました。

ロード中

Pagetop