木の特性を知り尽くしているからこその適材適所の「木遣い(きづかい)」で、空間の色や光、影や空気感をつくりだす。床材に3cmの厚みがある無垢材を使用しているほか、土台にはヒバ、梁や桁にはベイマツ、柱にはスギ・ヒノキ、そして大黒柱となる丸太柱には直径36cmのスギを採用している。加えて、特許技術という特殊なプロセスを経て乾燥させる無垢材を使用しているので、変形の心配がほとんどないのもポイントだ。
変形を最小限にとどめる乾燥技術で、無垢材の収縮による気密性の低下を防ぐことができるので、木造建築ながら気密性は保たれたまま、長く快適に暮らすことができる。また、内観の重要な要素となる家具も、暮らしのイメージに合わせて無垢材で提案・制作してくれるため、統一感のある心地のいい住まいが完成する。
地域に密着して家づくりを行う工務店として、暮らしに合わせた間取りの提案はもちろん、健康への心遣いや耐震性能まで施主の希望をしっかり聞いて実現する努力をしてくれる。「無垢材の家」のほか、予算に合わせてリーズナブルなプランも用意する。
「何よりも実物を見て感じてほしい」と考える同社。まずは完成見学会orモデルハウスの見学へ。
希望の予算や暮らしのイメージをヒアリングし、プランを作成。もちろん資金計画についてもサポートしてくれる。
プランが決定したらいよいよ着工。間取り、壁、クロスなど、施主のこだわりを形にしていく。
引渡し後は、定期点検のほか、不具合があればどんな小さなことでもすぐに駆けつけて対応してくれるので安心。ワックスの掛け方など、適切なメンテナンスのアドバイスもくれる。
マイページにログインしてください。
こちらの機能を利用するには、マイページにログインする必要があります。イエタテ会員登録がまだの方は、下の「新規会員登録」から登録をお願いします。
クリップを解除しますか?
2つ以上のコンテンツがクリップされました。
「company_name」
を検討会社に追加しますか?